季節を感じない当ブログですがたまには全面にだして・・・・
しまいこんであったアロハ系なはんこでコースター (一部湘南系) ホヌ(ハワイの守り神の亀さん)はやっぱり人気ですね ハイビスカス、やしの木、モンステラ、、パームリーフ、貝…
10月に湘南学園で学園祭バザーがあります
役員の方はすでに始動してるんですね 今年は「なにか湘南らしいものを販売しよう」 という企画が持ち上がり、ご縁があって協力させて頂くことにしました
湘南=ハワイアンなモチーフをメインにという企画
この辺りでは季節問わず根強い人気なんですね 只今身近なgoodsに捺して企画進行中です プラにも捺せるステイズオンのインク 大活躍 もっと色欲しいなぁ あと写真は無いけど透明ビニール傘に捺したのが、前評判よかったです!
ピンクのハンカチは先日ブログに書いた
「大人可愛いハンカチ」実物とっても素敵です クリアファイル可愛いけど…見えないね 当日は外部の方もバザーに参加できるそうですし その場で捺して楽しむコーナーも設ける予定です♪ |
昨日無事に終わりました
参加者皆さんのお陰で 終始和やかムード♪ 2班に分かれて最初は デモンストレーションを見ていただきました
集中。無言。
心地いいです どの色でどこに捺そう? レイアウト考えて 想像して・・・ 皆さん本当に楽しそうでした~~
皆さんの作品一挙公開
秋の文化祭に展示されるそうです~ オリジナルの図案でどんどん作品を彫る クリエーター班さん ビーグル、カエル、アジサイ 素敵でしたね 「出来ないトコは先生やって」と甘えん坊さん 難しいのを最後まで彫り上げて素晴らしかったです いろんなものから図案を見つけてた○さん 白黒逆に彫ってしまった○さん いかりマークの完成おめでとうございます! お顔のはんこに挑戦した○さん いきなり可愛く出来て良かったです ハイスピードでいくつも彫りあげた役員○さん すごい!明日事務キチで消しゴムを買い足しましょうね! 「今日来てよかった」 「消しゴムはんこ すごい楽しい~」 「一個が短時間で出来て嬉しい」 「難しくない」 そんな嬉しいことばいっぱい頂きました♪ お子さんとも一緒に ちょっと時間に実践してみて下さいね 本当にへなちょこ講師による短い教室でしたが ”楽しい” ”かわいい”を伝えられたら嬉しいです 準備から関わった先生、役員さま 参加者さま どうもありがとうございました |
しまい込んでいたものや頂いた物を使っちゃえ熱が上昇
この割ピンも使ってしまおう シール感覚? 文字のはんことぐるぐるはんこに インクをグラデーションに付けてポン
|
本日7月10日にネットショップをオープンされる予定の
”おたくじゃぽにか”さまから。 ミシンとタグのモチーフ ご要望でI Love(ハート) Handmadeの文字を追加しました^^ 文字を一列にレイアウトしたくて、下書きで横長にしたら気に入ってくださいました いつものタグのタテヨコのバランスよりちょっと新鮮 一度聞いたら忘れられない”おたくじゃぽにか”という文字が可愛いので 彫っていてとっても楽しかったです 持ち手は厚さのあるチェリー ワックスを塗ると一段深い色になる、いい色の木 ♪余談ですがスピッツのチェリーが好きです
写真は同時にご注文の、コットン生地アイロンラベルに捺したもの
化学繊維のラベルより優しい風合いで 作品の邪魔にならない気がします 消しゴムはんこはリネンの生地にも相性がいいので 是非捺していただきたいな♪ おたくじゃぽにかさんのサイト (Click!)
|
出産祝いにK様より頂いたセミオーダーはんこです
マルいっぱいと 女の子のお名前可愛いので彫っていて楽しかった♪ ギフトセットのネームラベルも一緒にね 使ってみるときっと「 可愛い♪楽しい♪ 」を味わっていただけると思います 早速気に入ってくださり おねえちゃんの分のはんこをオーダーくださいました
オーダーくださったK様の娘さん用です
どうもありがとうございました! |
mama & kidsの可愛い服屋さん
Skip Jump様のはんこ (Click!) お借りしたロゴで彫らせていただきました 手書き以外のフォントは苦手なのですが 今回はがんばってみましたよ~ 作品をネット販売をしていらっしゃるので Thank youはんこは必需品ですね ワンポイント用にミシンはんこもオーダーくださいました
この子が可愛くて どうしても彫りたくてオマケで作りました
ちょこっと捺して使えそう♪ 今ホームページが見られないのですが 復旧したらお知らせします 是非覗いてみてくださいね 幼稚園バッグも作ってくれるんですよ~ ソーイング苦手なママさん!必見 :追記: Skip Jumpさま ホームページ (Click!) オーダーありがとうございました! ブログ村ランキングに参加中 クリックありがとうございます ![]() |
こちらは岡山の小学校の先生からオーダーです
夜空のはんこどりくんはspeshal thanksの文字違い とりさんはセミオーダーのひよこちゃんを 先生のトレードマークに似せて彫りました 「先生はんこおして~!」って言ってもらえたら嬉しいな 早速 生徒さんのごほうびに捺してくれたそうです プライベートでも使ってくださるとか♪ 消しゴムはんこがいろんな方に広まって嬉しいな オーダーありがとうございました! |
若者の街は熱いし暑い
今日の渋谷。人とコンクリで一体気温何度だったのー そんな猛暑の日曜日めげずに 夕方になって突然 お友達を誘って行ってきました 「けしごむ・はんこ・てん」 (Click!) すごく良かったです もっとじっくり、というかいつまでも見ていたい 特別ゲストアーティストのこまさん 津久井さん 山田先生の作品 すごかったです もうねソウルフル 魂感じました 壁にずらりと飾られたインストラクターさんのはんこ こちらも必見、圧巻! 消しゴムはんこ ホビーの域を超えてもはや芸術 人の手ってすごいなぁ 皆さん最初の一歩があって今がある そんな歴史を感じるエピソードを知る事もできます 今月28日までやってます 夜は9時まで(最終日は5時まで) |
お洒落なハンドメイドイベント
「ホーム・クチュリエ」行って来ました 今年で7回目 すごい人気のイベントでハイクオリティな作家さんの作品ばかりです ご一緒したkeikoさん (Click!) は優しくて 良くわかっていない私に 「あの作家さんはすごい方で…」 といろいろ教えてくださり その都度私は感心し 「そんなにすごい方なのね」 と同じアングルで写真を撮る始末 しかし慣れないカメラを持参した為 出来の悪いものばかりで upできるものと言えば数枚です
素敵だ素敵だといってるだけで、あっさりしたレポですみません^^;
詳しくはこちらでどうぞ (Click!) ご一緒したすてき作家の Shell Houseのkeikoさんのブログです 当ブログとの違いをお楽しみください (なにやら暴露されてる予感です) 素敵って何回言った? ![]() ![]() 明日からこどもは夏休み 全然素敵ぢゃない(ToT)/~~~ |
母と主人と私 3人で面白がって作ったブランド名のはんこ
「母の日に」と思っていたのですが 彫りあがったのはその後でして そしてまだ私の手元にある… 嗚呼!我ながらほんとうにひどい嫁です 夏休みに遊びに行った時にプレゼントしたいと思います 持ち手に捺したものもちょっと歪んでるしね ほんとごめんなさい。
|
三角屋根のお家と筆記体フルネーム
セミオーダーはんこです おソロのキーホルダーも作りました 裏面は彫り下ろし 5センチほどのツタはんこ 横につなげて捺せて 使い勝手良いのです きっと素敵な使い方してくださるんだろうなぁ オーダーくださったYukariさんとは お家が近くなので お会いできる事になり (とっても優雅な方でした☆) 打ち合わせしてもう一つご依頼くださり フルオーダーはんこを彫らせて頂きました 次回にご紹介です^^
グラデーションに捺して ちょいと深みを出しました
少し薄いグリーンのインク「マスカット」を全体に付けて 後で濃い目の「クローバー」を軽くぽんぽんと付けます 点々とかすれ気味に付く程度に。 涼しげですね♪ |
2回に渡ってお送りするYukariさんはんこ
後半はフルオーダーです 名刺サイズに捺して使えるアドレスはんこです Yukariさんが普段使用していらっしゃるモノグラムです 優雅な雰囲気出せたでしょうか |
小3次男 一人で勝手に彫った”ピカチュウ”
三角刀一本だけで彫りました
母 試し押し
ブラックなピカチュウ なんか わるものっぽいね |
掲載するのを忘れてました
寒~~い冬に彫ったんです 笑
|
小さいね(゜o゜)!
一番小さ子の前には米粒を置いてみたよ |
早朝からマニアックなネタで失礼します
このあいだのレモンスカッシュの日記のこれ 「ハトメはどうやって古くしたの?」 izuさんからのコメント それはね 買ったのが四半世紀前(古ッ) だから自然に風化したんだと思います 古い感じを作り出したいなら 海辺の町の民宿に泊まって 洗濯ネットに入れて窓の外にぶら下げて… 潮風にさらすとか しかしこれでは民宿のおばさん達から 変なお客だと思われてしまうし 非現実的です こちら25年前のもの 近づいて見るとこれくらい 緑青(ろくしょう)っていうのかな アオカビみたい これがかっこいいと思える時代が来るなんて平和 昔の親が見たら即ゴミ箱行きでしたねえ |
昨日の続き
きゅうりじゃなくてハトメの塩もみ できました 2日半で完成です 早いね (四半世紀かけなくてすむよ)
二日~二日半でいい感じです
この後よく洗い よく乾燥させました ネットで見ると真鍮のさびを吸い込まないようにってありました やってみる人はくれぐれも よくお調べくださいね これにて実験終了です
|